ふつふつとキルティング熱が高まり、手持ちのパターンを応用して子供服をつくってみました。
まずは粗裁ち&キルティング
ステッチの幅は縦横4cm間隔にしました。各パーツの型紙に余分をつけた状態で粗裁ちをして、表地と綿地と裏地を合わせてしつけをしたら、ミシンにガイドのアタッチメントを付けて、無心でミシン掛け。なかなか大変ですが、達成感があります。
キルティングのステッチで縫い縮まるので、大きめに粗裁ちした方がいい!
裏面は同系色のストライプのハギレを集めてパッチワークに。
やってみたら楽しくて、可愛くて…!裏だけにしとくのは勿体無いと思い、欲張ってリバーシブル仕立てに◎
袖をめくっても可愛い◎
使用した生地
リバーシブルの花柄面は、ほっこりキルトにピッタリの暖かみのあるグリーン×ベージュに。「キャンブリック薄地」と「ツイル普通地」の2種類ありますが、今回は「ツイル」にしました。
この柄は洋服にも、小物にも、インテリアにも仕立てやすくて、柄選びで悩んでいる方によくおすすめしています。大人も子供も似合うので、お揃いでもかわいい◎色違い、生地違いも展開しています。
リバーシブルのストライプ面は、どっさりあるハギレの山から”ブルー&グリーン系”を集めて使用しました。
型紙に合わせながら、ハギレを配置していくのがとても楽しかったです!
すでに取り扱い終了しているものが1種ありますが、こちらの5種のストライプです。
普通地も薄地も使ってます。キルティングなので、多少の生地の厚みの違いは特に気になりませんでした◎
こんな感じで配置
縦に横に組んでミックス感を出して。あまりがちな細長いハギレも活躍しました◎
ちょこっと耳寄り情報
年末にパッチワークにぴったりのハギレがたっぷり入った福袋を予約販売します。近日中に、blogで詳細をおしらせします◎
使用レシピ
こちらの「シャツカーディガン」のMサイズのパターンを使用しました。
キルト用でも、ジャケット用でも、リバーシブルでもない型紙にたくさんアレンジを加えて完成させたので、わかりにくいかもしれませんが…お手持ちの型紙を使って同じようにアレンジしてみても良いかもしれません。
今回の用尺
- 表地(花柄) 80cm
- 裏地(ストライプ)いろいろな大きさのハギレ適量
裏地をパッチワークにしないで1種の生地にする場合は、用尺100cmです。
アレンジ箇所
- 着丈を9cm短くした
- 脇を1.5cm大きくした
- 背中心で肩身1.5cm大きくした
- 前衿ぐりをカーブにした
- 前裾をカーブにした
- 見頃のAHを大きくしたのに合わせて袖幅も広げた
- 袖丈3cm短くした
- 衿ぐり、前端、裾までぐるっとパイピング始末(7mm)に変更
- 袖口はツイル側に2cm幅の三つ折りに変更
- 背中心のタック無くした
- キルト芯を挟んで、リバーシブルのキルティング仕様に変更
- 前開きスナップボタンは直径13mm×6個に変更
- 脇、肩、袖付を折伏せ縫いに変更
- 花柄ツイル面の肩の切り替えにフリンジレースを挟んだ
パターン変更のイメージ
元はカーディガンの型紙をアウターにアレンジしているので、変更箇所多いです!好きなアウターのパターンを見つけて、キルティング仕様またはリバーシブル仕様にするのがシンプルで作りやすいと思います◎
リバーシブル仕様に
はぎ合わせは折り伏せ縫いで。厚みが出て少し縫いにくいですが、頑張りました!前開き、裾、ネックラインはぐるっとパイピング。
袖口はツイル側に2cmの三つ折りです。裏側のストライプがチラッと見えてかわいい!
フリンジレースをプラス
以前ワンピースを作った時に余ったフリンジをプラスしました。色合いぴったりで大正解◎
フリンジレースの購入先はこちらのblogで
着てもらいました
2歳の元気な女の子に着てもらいました!普段は90サイズを着ていて、まだ少し大きいなという感じ。来年も着れそうです。デニムとムートンブーツを合わせるとフォークロア調になりますね。
よく動き回るわんぱくっ子にも着やすいジャケットになりました◎これの大人バージョンも絶対に可愛いな〜
コメント